坐骨神経痛でお悩みの方へ

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛は「病名」ではなく、「お尻から足にかけてのしびれ・痛み」という症状の総称です。
坐骨神経は人体で最も太く長い神経で、腰椎から骨盤・お尻・太もも・ふくらはぎを経由して足先までつながっています。そのため障害される範囲も広く、生活の質を大きく低下させる要因となります。


坐骨神経痛の主な原因(詳しく)

坐骨神経が圧迫や刺激を受ける原因は1つではありません。複合的な因子が絡み合っていることが多いため、当院では丁寧な評価を重視しています。

1. 椎間板ヘルニア

椎間板が後方に突出して神経根を圧迫。

  • 特徴:前かがみで増悪、くしゃみ・咳で悪化
  • 患者層:20〜40代に多い

2. 腰部脊柱管狭窄症

脊柱管が狭くなり神経や血管を締め付ける。

  • 特徴:「歩くとしびれるが休むと楽になる(間欠性跛行)」
  • 患者層:50代以上

3. 梨状筋症候群

お尻の深層にある梨状筋が硬くなり、その下を通る坐骨神経を圧迫。

  • 特徴:長時間の座位・運転で悪化、股関節外旋筋の過緊張あり
  • 関連筋肉:大殿筋・中殿筋・大腿方形筋との連動不全

4. 姿勢・骨盤アライメント不良

  • 骨盤後傾や反り腰による腰椎の負担増大
  • 腹筋群や多裂筋の機能低下による腰部の不安定性

5. 血流不全

神経自体が圧迫されるだけでなく、周囲の血流障害によって酸欠・浮腫が生じ、痛み・しびれを助長します。


当院のアプローチ(徹底解説)

1. 評価と可視化

  • 超音波エコー:筋肉・靱帯・神経周囲の炎症や硬結を確認
  • 徒手検査:SLRテスト、梨状筋圧痛テストなどで原因部位を特定

2. 最新機器による施術

  • ES-8000(立体動態波)
    神経伝導の抑制と血流改善を同時に行う。急性期の強い痛みに即効性。
  • ニューボックスⅡ
    微弱電流で神経の回復を促進。自律神経を整え、慢性化した坐骨神経痛にも有効。
  • ショックマスター
    梨状筋・ハムストリング・殿筋の深層トリガーポイントへ衝撃波を与え、筋緊張を解放。特に「薬や注射で改善しなかったケース」に効果が期待できる。

3. 手技療法(濃厚解説)

坐骨神経痛の根本改善には「神経の通り道を広げる」「骨盤と腰椎の動きを整える」ことが重要です。当院では以下のように細かくアプローチします。

骨盤・腰椎アライメント調整

  • 仙腸関節モビライゼーション:骨盤の微細な動きを引き出し、腰椎への負担を軽減。
  • 腰椎伸展・回旋の可動域改善:硬くなった椎間関節を丁寧に動かす。

殿筋群へのアプローチ

  • 大殿筋・中殿筋のリリース:股関節の安定性を高め、梨状筋への過負荷を軽減。
  • 梨状筋への深部圧迫・ストレッチ:坐骨神経直上の緊張を解放。

下肢筋群へのアプローチ

  • ハムストリング・大腿方形筋のリリース:坐骨神経の走行路を緩める。
  • 下腿三頭筋の柔軟性改善:ふくらはぎの硬さによる牽引ストレスを軽減。

体幹・姿勢改善

  • 多裂筋・腹横筋の促通:体幹を安定させ、腰椎・骨盤の負担を減少。
  • 呼吸法指導:横隔膜と骨盤底筋の連動を整え、自然な姿勢を作る。

4. 再発予防のセルフケア

  • 股関節ストレッチ(梨状筋・ハムストリング)
  • 体幹安定化トレーニング(プランク、ブリッジ)
  • 日常姿勢の修正(座位での腰支持、長時間同姿勢を避ける)

まとめ

坐骨神経痛は「神経だけの問題」ではなく、骨盤・腰椎の動き、殿筋群の硬さ、血流不全、姿勢習慣が絡み合って発生します。
当院では、エコーによる評価 → 最新機器での症状改善 → 手技療法で根本改善 → セルフケアで再発予防という流れで総合的にアプローチ。

「薬を飲んでも変わらない」「長年のしびれを何とかしたい」という方は、ぜひ一度ご相談ください。

ブログ監修者
院長 今泉友太
新都心アーバン鍼灸接骨院
院長 今泉友太(いまいずみ ゆうた) 

柔道整復師および鍼灸師の国家資格を所持し、整形外科で約10年の勤務経験を通じて、急性・慢性を問わず数多くの症例に対応してきた実績あり。

再発予防まで視野に入れた施術と明確な説明は、多くの患者様より高い信頼と評価を受けており継続的な通院にもつながっている。

また学生時代にラグビー部に所属していた経験から、ケガや故障に悩む学生やスポーツ愛好家の方々へのケガのケアやコンディショニングにも力を入れている。

はり師免許証
きゅう師免許証
柔道整復師免許証
キャンペーン画像

電話

Web予約

LINE

住所 〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目85-1
アクセス JRさいたま新都心駅東口より徒歩8分
駐車場 近隣にコインパーキング有
診療時間
※最終受付は受付終了の30分前です。