テニス肘(外側上顆炎)にショックマスター治療が効果的な理由

テニス肘とは?

「テニス肘」と呼ばれるこの症状の正式名称は上腕骨外側上顆炎といいます。
テニスプレイヤーに多くみられることからこの名前が付いていますが、実際はスポーツをしていない方にも多く発症します。

代表的な原因は、「ものをつかむ」「フライパンを持ち上げる」「雑巾を絞る」といった手首を反らす動作の繰り返しです。
前腕の伸筋群(特に短橈側手根伸筋)に過度な負担がかかることで、肘の外側の腱が微細に損傷し、慢性的な炎症や痛みが起こります。

痛みの出やすい部位は、肘の外側の骨(上腕骨外側上顆)を押したとき、
または手首を反らす動作・物を持ち上げる動作をしたときです。
放っておくと、コップを持つだけでも痛むほど悪化するケースも少なくありません。


一般的な治療で治らない理由

一般的な治療では、湿布や安静、ストレッチ、超音波・電気治療などが行われます。
しかし、これらの方法では「表面的な炎症を抑える」ことにとどまり、
腱の微細損傷や血流の滞りといった根本的な問題まで改善できないことが多いのです。

テニス肘は「炎症」というよりも、長期的な負担によって組織が変性し、
回復能力が低下した慢性損傷の状態です。
このため、単なる安静やマッサージだけではなかなか治りにくいのです。


ショックマスター(拡散型衝撃波)の原理と効果

当院では、**拡散型衝撃波治療器「ショックマスター」**を導入しています。
これは、筋・腱・骨付着部に「音圧(衝撃波)」を与えることで、
細胞レベルの修復反応を促進し、痛みの原因そのものを改善していく治療法です。

衝撃波の刺激により、

  • 血流促進(組織の新陳代謝を活性化)
  • 痛みを感じる神経の抑制
  • 腱組織の修復促進
    といった生理的変化が起こります。

特にテニス肘のような**慢性腱障害(腱炎・腱症)**に対しては、
薬やマッサージでは届かない深部の組織に直接アプローチできるため、
国内外で多くの臨床エビデンスが報告されています。


当院でのアプローチ

① エコーで原因を「見える化」

まず、**エコー(超音波画像)**を用いて腱の炎症や肥厚、石灰沈着の有無を確認します。
これにより、「どの部分が損傷しているのか」を正確に把握し、
最も効果的な治療部位を pinpoint で狙うことができます。

② ショックマスターによる根本改善

エコーで特定した腱付着部もしくは筋緊張部位に、ショックマスターを照射。
深部の組織を活性化し、修復反応を引き出すことで、
痛みの軽減と組織の再生を同時に目指します。

③ ニューボックスⅡ・手技療法との併用

痛みの周囲筋(前腕伸筋群・上腕筋など)の過緊張を取り除くため、
**微弱電流療法(ニューボックスⅡ)**や手技療法も併用します。
ショックマスターによる「原因部位の治癒促進」と、
ニューボックスⅡによる「筋緊張の緩和」を組み合わせることで、
回復スピードをさらに高めます。

④ 再発予防のテーピング・セルフケア指導

症状が改善しても、同じ使い方を続けると再発することがあります。
当院では、テーピングでのサポートや、
肘への負担を減らすストレッチ・フォーム修正を丁寧にお伝えしています。


改善までの目安

症状の程度にもよりますが、
週1回の施術を4~5回ほど行うと、多くの方が「物を持つときの痛みが軽くなった」と実感されます。

ショックマスターは1回で劇的に変化する方もいれば、
数回の施術でじわじわ改善するケースもあります。
組織の修復を促す治療なので、継続的な刺激が大切です。


まとめ

テニス肘は「手首や肘を酷使した結果、腱が損傷して治りにくくなった状態」です。
その根本的なダメージを修復するためには、ショックマスターによる再生促進治療が非常に有効です。

さらに、当院ではエコーによる原因の可視化と、
ニューボックスⅡ・手技・テーピングを組み合わせることで、
より早く・確実な改善を目指しています。

さいたま市エリアでショックマスターを導入している接骨院はまだ少ないため、
「治らない肘の痛み」でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

ブログ監修者
院長 今泉友太
新都心アーバン鍼灸接骨院
院長 今泉友太(いまいずみ ゆうた) 

柔道整復師および鍼灸師の国家資格を所持し、整形外科で約10年の勤務経験を通じて、急性・慢性を問わず数多くの症例に対応してきた実績あり。

再発予防まで視野に入れた施術と明確な説明は、多くの患者様より高い信頼と評価を受けており継続的な通院にもつながっている。

また学生時代にラグビー部に所属していた経験から、ケガや故障に悩む学生やスポーツ愛好家の方々へのケガのケアやコンディショニングにも力を入れている。

はり師免許証
きゅう師免許証
柔道整復師免許証
キャンペーン画像

電話

Web予約

LINE

住所 〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目85-1
アクセス JRさいたま新都心駅東口より徒歩8分
駐車場 近隣にコインパーキング有
診療時間
※最終受付は受付終了の30分前です。