腱鞘炎・手首の痛みに悩むママへ

はじめに

「赤ちゃんを抱っこすると手首がズキッと痛む」
「料理や掃除でフライパンや洗剤ボトルを持つと手首に負担が走る」
「スマホを長時間操作していると手首がだるい」

このような 手首の痛み(腱鞘炎) に悩むママは非常に多く、当院にも多くの方が来院されています。

特に産後の女性はホルモンバランスの変化や育児動作の負担から、腱鞘炎を発症しやすい時期です。放置してしまうと症状が長引き、家事や育児に支障をきたすこともあります。

本記事では、腱鞘炎の原因・症状・放置した場合のリスク、そして当院で行っている最新の治療法について詳しくご紹介します。


腱鞘炎とは?

腱鞘炎は、腱(けん)と腱を包む腱鞘(けんしょう)の間で摩擦が生じ、炎症を起こす状態 を指します。

代表的なタイプ:ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

  • 手首の親指側に起こる腱鞘炎
  • 親指を広げたり動かしたときに強い痛みが出る
  • 進行すると腫れや熱感、動きの制限が生じる

ママに特に多く見られるのが、この「ドケルバン病」です。


ママに腱鞘炎が多い理由

1. 抱っこや授乳の姿勢

赤ちゃんを抱き上げるときに、親指と手首を大きく反らせる動作が繰り返されます。これが腱への大きな負担になります。

2. 家事やスマホ操作の積み重ね

料理・洗濯・掃除といった日常動作、さらにスマホ操作も加わり、手首は休む暇がありません。

3. ホルモンバランスの変化

出産後はホルモンの影響で腱や靭帯が緩みやすく、炎症が起きやすい状態になっています。

これらが重なることで、育児中のママは腱鞘炎を発症しやすくなるのです。


腱鞘炎の症状とセルフチェック

主な症状

  • 親指側の手首がズキズキ痛む
  • 赤ちゃんを抱っこすると強い痛みが出る
  • 瓶のフタを開ける、荷物を持つなどで手首に負担を感じる
  • 動かしたときに「ゴリッ」と引っかかる感覚がある

簡単セルフチェック(フィンケルシュタインテスト)

  1. 親指を手のひらに入れて握りこぶしを作る
  2. 手首を小指側に曲げる
    このとき、手首の親指側に強い痛みが出る場合は腱鞘炎の可能性があります。

放置するとどうなる?

「そのうち治るだろう」と放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 慢性化し、治りにくくなる
  • 手首の動きが制限される
  • 腱が硬くなり、動作時に引っかかりを感じる
  • 家事や育児に支障が出て生活の質が低下する

特に子育て中は手を休められないため、悪化するケースが多く見られます。


当院でのアプローチ

新都心アーバン鍼灸接骨院では、腱鞘炎や手首の痛みに対して「可視化・根本改善・再発予防」を重視しています。

1. エコー評価

  • 炎症や腱の動きをリアルタイムで確認
  • 「目で見える説明」で安心感を持っていただけます

2. 物理療法(ニューボックスⅡ)

  • 微弱電流を流し、炎症や痛みを軽減
  • 抱っこ中のママでも安心して継続できる施術です

3. ショックマスター(体外衝撃波治療)

  • 慢性化・難治性の腱鞘炎に効果的
  • 深部にまでアプローチし、長引く痛みを改善へ導きます

4. 手技療法

  • 手首だけでなく前腕・肘・肩周囲まで施術
  • 動きの連動性を改善し、再発しにくい状態を作ります

5. テーピング・サポーター指導

  • 育児や家事の最中でも使えるサポートを提案
  • 手首の負担を減らしながら生活を続けられます

自宅でできるセルフケア

親指ストレッチ

  • 親指を軽く反らし、痛みのない範囲で伸ばす
  • 1日数回、短時間でOK

温冷罨法の使い分け

  • 急性期(痛み・腫れが強いとき):冷やす
  • 慢性期(長引く痛み):温めて血流改善

抱っこの工夫

  • 手首を反らさず、肘や体幹を使って抱っこ
  • 抱っこ紐を上手に活用し、負担を軽減

まとめ

腱鞘炎は「育児中によくあること」と思われがちですが、放置すれば悪化して日常生活に大きな影響を与えます。
しかし、早期に適切な治療を受ければ改善できる症状 です。

当院では、エコー評価・最新機器による物理療法・手技療法を組み合わせ、ママが安心して育児を続けられるよう全力でサポートしています。

「手首が痛くて抱っこがつらい」
「最近、瓶のフタを開けるのも大変」

そんなときは、ぜひご相談ください。

さいたま新都心で腱鞘炎にお悩みの方は 新都心アーバン鍼灸接骨院 へ。

ブログ監修者
院長 今泉友太
新都心アーバン鍼灸接骨院
院長 今泉友太(いまいずみ ゆうた) 

柔道整復師および鍼灸師の国家資格を所持し、整形外科で約10年の勤務経験を通じて、急性・慢性を問わず数多くの症例に対応してきた実績あり。

再発予防まで視野に入れた施術と明確な説明は、多くの患者様より高い信頼と評価を受けており継続的な通院にもつながっている。

また学生時代にラグビー部に所属していた経験から、ケガや故障に悩む学生やスポーツ愛好家の方々へのケガのケアやコンディショニングにも力を入れている。

はり師免許証
きゅう師免許証
柔道整復師免許証
キャンペーン画像

電話

Web予約

LINE

住所 〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目85-1
アクセス JRさいたま新都心駅東口より徒歩8分
駐車場 近隣にコインパーキング有
診療時間
※最終受付は受付終了の30分前です。